野菜が苦手な子におすすめ!栄養たっぷりポタージュレシピ

レシピ

「子どもが野菜が苦手で困っている」「工夫してもなかなか食べてもらえない」

子どもに元気に育って欲しいからこそ、野菜の栄養をとってもらいたいママやパパは多いですよね。

野菜を食べてもらうためにいろいろな工夫をしても、子どもがなかなか食べてくれないとストレスに感じてしまうかたも多いのではないでしょうか。

なぜ野菜が苦手な子どもが多いのか、理由が分かれば野菜を食べてもらう方法を見つけやすくなりますよ。

そこで今回は、「子どもの野菜が苦手な理由」と「美味しく野菜を食べるおすすめレシピ」をご紹介します。

どうして野菜が苦手なの?

子どもが野菜を嫌う一番の理由は、野菜独特の苦みです。

嫌いな野菜の上位に入るピーマンは、まさに苦みの塊。

ほかにもネギやナス、ゴーヤなど、青臭さやアクの強い野菜は苦手な子どもが多い傾向にあります。

子どもは本能的に、苦み=毒と判断するため嫌だと感じやすいのです。

また、小さいときのほうが味覚が敏感なため、大人より苦みを感じやすいのも理由の一つでしょう。

食感や舌触りが苦手な子も

野菜の食感や舌触りが苦手な子どもも多くいます。

大人と比べてあごの力や咀嚼力が弱い子どもにとって、皮が硬いものや繊維の多い野菜は食べづらいのです。

口にいれたときに硬さや嚙みづらさを感じると、食べ進めることが苦痛に感じてしまいます。

同じ野菜でも、生だと食べにくくても柔らかく煮ることで食べやすくなりますよ。

子どもにとって食べやすい柔らかめの食感を意識することで、食べられる野菜が増えるかもしれません。

甘みがあると食べやすい

母乳やミルクといった甘みのあるものから栄養を得て育ってきた子ども達は、甘み=エネルギー源と体が認識しています。

甘みのあるかぼちゃやさつまいも、クセの少ないじゃがいもなどは、子どもにとって食べやすい野菜です。

このようなイモ類の野菜は炭水化物が含まれます。成長に必要なエネルギー源であることから、子どもが本能的に好む傾向にあるのです。

苦手な野菜も甘みのあるものと合わせることで食べやすくなります。

だしのうまみ、塩味も適切に効かせよう

野菜を調理するときに、だしのうまみや塩味も効かせるとより食べやすくなりますよ。

様々な食材が持つうまみは、単体ではなくかけ合わせることでより効果を発揮します。

だしの「もと」になる食材からはグルタミン酸やイノシン酸といったうまみ成分が豊富に含まれ、合わせる食材の美味しさをより引きだすのです。

また、塩味は体の機能を保つミネラル分として欠かせません。

子どもに野菜を食べてもらうために「甘み」「塩味」「うまみ」を意識した味付けをしてみましょう。

辛い、酸っぱい味付けは避けよう

しょうがや唐辛子など辛みを効かせた味付けは、子どもにとって刺激が強いので避けましょう。
酸っぱい味付けも、特有の香りが苦手な子どももいるためあまりおすすめできません。

このような味付けは、大人になるにつれて「食べられる」と脳が理解していきます。
「子どもの頃は食べられなかったけれど、大人になったら好きになった」ということがあるのは、脳が関係しているのも理由のひとつです。

辛い、酸っぱいものが食べたいときは、大人と分けて調理するようにしてみてくださいね。

野菜が苦手な子にポタージュがおすすめな理由

ポタージュをおすすめする理由は以下の3点です。

  • 甘みのある野菜をメインに使いながら「苦手な野菜も混ぜることができる」
  • なめらかに仕上げるため「食感が気にならない」
  • だしのうまみや塩味を効かせ、野菜たっぷりで栄養満点

ポタージュにすることで食べやすくなり、一度にたくさんの野菜の栄養をとることができます。

いろいろな野菜とだしのうまみ、塩味が混ざることで食材の美味しさがより引き立ちますよ。

ポタージュを作ってみよう

ここからはポタージュの作り方をご紹介していきます。

今回はかぼちゃをメインに使ったポタージュです。

【材料】4~5人分

  • かぼちゃ 4分の1
  • 玉ねぎ  半分~1個
  • 人参   2分の1本
  • ブロッコリー、キャベツ、小松菜など入れたい野菜
  • 水    3カップ
  • 牛乳、豆乳などお好みのミルク系     2カップ
  • コンソメ 2本(和風だしでも良いです)
  • 砂糖   大さじ1(なくても良いです)
  • 塩    小さじ1~

【手順】

1、野菜類を火が通りやすい大きさにカットして鍋に入れる

2、水、コンソメ、砂糖(お好み)を入れて火にかけ、野菜が柔らかくなるまで中弱火で煮る

3、野菜が柔らかくなったら火を止め、少し冷ます

4、ミキサーかブレンダーでなめらかにする

5、牛乳、豆乳などお好みのミルクを加え、火にかけ混ぜながら温める

6、塩で味を整えて完成

砂糖はお好みですが、少し加えるとより甘さが引き立ちます。

牛乳や豆乳などのミルクを加えた後は、沸騰すると鍋から溢れたり分離したりするので気をつけましょう。

仕上げに少しバターを入れると濃厚さが加わります。

アレンジもいろいろ

今回はかぼちゃをメインに使ったポタージュでしたが、コーンやじゃがいも、さつまいもなどでも美味しくなります。

甘みのある野菜をメインに使うことがポイントで、子どもが苦手な野菜は入れすぎないようにしましょう。
ポタージュは多めに作り、残ったら早めに食べきるか冷凍保存がおすすめです。

パンケーキに混ぜたりグラタンにしたり、カレーやドリア、パスタにもアレンジできますよ。

筆者の場合は・・・

我が家の2人の子どもも野菜が苦手で、特に下の子は2歳なので嫌だと口から出してしまいます。上の子は6歳なので食べられるものも増えてはいますが、苦手だと時間がかかっていました。

小さく刻んでも、野菜の形が分かるとすぐにばれて食べてくれないんですよね…。「頑張って作ったのに」と思いますし「毎回大人と分けて作るのも大変だな」と感じていました。

ポタージュを作るようになったのは、なるべくシンプルで美味しくたくさんの野菜を食べてもらいたかったからです。

離乳食作りの延長でいろいろな野菜を混ぜて作ってみたところ、子ども達がおかわりして食べてくれたので「これなら良いかも!」と思ったことがきっかけでした。

我が家の場合はポタージュを余るくらい多めに作り、一回分ずつタッパーに入れて一週間分ほど冷凍しています。

毎朝パンとポタージュを一緒に出すのがお決まりの朝ごはんです。

なくなったら作る必要がありますが、ポタージュなら喜んで食べてくれますし「野菜を食べてもらうことができた」安心感や満足感もあります。

毎日「今日はどうやって野菜を食べてもらおう」と頭を悩ませることも多かったのですが、ポタージュを作って食べてもらうことで大分気持ちが楽になりましたよ。

ポタージュなら、大人も一緒に野菜の栄養をたくさんとることができるので、バランスを整えるのにも役立ちます。ブレンダーやミキサーでなめらかにする手間はありますが、小さく野菜を刻む必要はありません。

なにより子どもが、自分の作った料理を美味しそうに食べてくれることがとても嬉しいんですよね。

小さいうちからいろいろな野菜に親しんでもらいたいですし、なるべく自然な味を覚えてもらうためにも、ポタージュ作りを続けていこうと思っています。

まとめ

子どもはなぜ野菜が苦手なのか、食べてもらうためのおすすめレシピをご紹介しました。

苦みがある野菜や食感を嫌がる子どもが多いので、甘みやうまみ、塩味を効かせて食べやすい調理を意識してみましょう。

ポタージュにすることで、食感が気にならず苦手な野菜も混ぜることができます。

甘みのある野菜をメインに使いいろいろなポタージュが作れますし、アレンジも豊富です。

子どもが野菜を食べてくれなくて困っているかた、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました